みのりの眼

ルクーとその時代 vol.2 レポート

おかげさまで「ルクーとその時代 vol.2」 無事に終了しました。

ご来場いただいたお客さま、そして応援いただきました皆さま、本当にありがとうございました!

今回もまた知られざる作品が、素晴らしい音楽家たちによって演奏されました。
貴重な演奏会だったと思います。

おいでいただきましたお客さまの生の声を、許可をいただき、ここに転載します。ぜひご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
谷中音楽ホールに「ルクーとその時代 vol.2」へ。

曲目は前半がイザイの「無伴奏ヴァイオリンソナタ第五番」、「悲劇的な詩」にドビュッシーの「ヴァイオリンソナタ」。
後半がルクーのピアノ曲「3つの小品」と「ヴァイオリンソナタ」。
演奏は先日音コンで優勝された栗原壱成さんのヴァイオリンに蓜島啓介さんのピアノ。

正直な話、イザイやルクーの音楽は19世紀末のマニエリスムの「ここまでの音楽」という先入観を持っていたが、お二人の鮮烈な演奏で聴いているうちに「これからの音楽」に印象が一変。古い絵を覆っていたヤニのようなニスを剥がしたら、色鮮やかな名画が現れたような感動を味わう。

栗原さんの躍動する演奏を目前で聴いているうちに、イザイの曲がヴァイオリンの伝統的な技巧の粋を尽くして初めて切り開けた表現の最前線であったこと、その技巧と表現は20世紀音楽の旗手のようなドビュッシーの作品にも共有されていることを実感した。2つの作品が、別々の表現で音楽の「これから」を切り開いていこうとしたように思われた。

これはプログラムの妙味でもあったと思う。
後半の組み合わせでは、ルクーの若々しいピアノ曲「3つの小品」の息吹が、代表作「ヴァイオリンソナタ」にも流れていることを感じた。
古い録音で感じた「緩慢なテンポによる濃密な転調の音楽」というよりも、爽やかで躍動する音楽という印象を強く受けた。蓜島さんの構築的な名演奏がそれを支える。

プログラムといい演奏といい、一服の名画、それも修復成ってかつての輝きを取り戻した名画という感じだった。
作品愛に溢れた企画に演奏を有難うございました!

ルクーとその時代 vol.2 レポート Read More »

ルクーとその時代 vol.2(2024.12.8)

<ギヨーム・ルクー没後130年記念コンサート vol.2>

19世紀末、作曲家セザール・フランクを「Père Franck (父フランク)」と慕う作曲家達がいました。
名前を挙げるならば、ダンディ、デュパルク、ショーソン、ピエルネなど、錚々たる顔ぶれが並びます。
しかし彼らの中で、「天才」の形容詞が最も似つかわしかったのがギヨーム・ルクー(1870-1894) です。

にもかかわらず現在ルクーの作品の多くはほとんど聴かれる機会は稀といえます。
兄弟子だったヴァンサン・ダンディの言葉を借りれば、ルクーが「気質においてほとんど天才」でありながらも、
「その資質を完全な形で世に示す前に24歳で死んでしまった」ためなのです。

今年はそのルクーが亡くなってから130年が経ちました。
それを機に今回ルクーの重要な作品を、ルクーとの縁が認めれられる音楽家の作品と並べて聴いていただける機会を設けました。
この2回のコンサートでルクーの「天才性」をより深く感じていただければと思います。

【プログラム】
・イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第5番
・イザイ:悲劇的な詩
・ドビュッシー:ヴァイオリンソナタ
・ルクー:3つの小品
・ルクー:ヴァイオリンソナタ
*やむを得ない場合、曲目が変更になる場合があります。

【出演】
栗原壱成(ヴァイオリン)
蓜島啓介(ピアノ)

全席自由 一般:4,000円、ペア:7,000円(10月中旬から、e+、TEKET にて発売開始予定)
日程:2024.12.8(日)15:00開演(14:30開場)
場所:やなか音楽ホール

 

ルクーとその時代 vol.2(2024.12.8) Read More »

詩人ピエール・ド・ロンサールに捧げる8つの歌曲集 レポート

おかげさまで「詩人ピエール・ド・ロンサールに捧げる8つの歌曲集 」 無事に終了しました。

ご来場いただいたお客さま、そして応援いただきました皆さま、本当にありがとうございました!

生誕500年のロンサールを振り返り、100年振りの「ロンサールの墓」の全曲演奏、
今回もまた貴重でとても意義あるイベントだったと思います。

おいでいただきましたお客さまの生の声を、許可をいただき、ここに転載します。ぜひご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11/24 (日)に『Pierre de Ronsard生誕500年記念 詩人ピエール・ド・ロンサールに捧げる8つの歌曲集』を聴きに行った。
これが非常に意欲的なものだったので、ここでぜひご紹介したい。

ルネサンス期に活躍した詩人Pierre de Ronsard (1524-1585)は、その生誕400年だった1924年にフランスで再評価され、ある音楽雑誌の発案でラヴェルをはじめとする8人の作曲家がその詩に曲を書いて歌曲集が編纂された。
今年はそれからちょうど100年。今度は(なぜか)東京で生誕500年を記念してロンサールを振り返り、歌曲集を全曲演奏するコンサートをやろうというのがこの企画の趣旨。

しかもこのコンサートは音楽だけではなく、フランスに精通した文学者とピアニストによる対談、内容の濃いブックレットの発行、それにコンサート後のささやかなパーティでの交流まで用意された、非常に意欲的なものだった。

音楽と文学、ルネサンスと近現代、フランスと日本、まさにジャンルや時空を超えた知的な時間を過ごすことができた。

真に教養のある人というのは、概してジャンルや時代を超えた議論ができるものだが、芸術・学術にかかわらずあらゆる分野で細分化が進んでいる現在、そういったジャンル横断的な催しや議論の場は決して多くない。
だからこそ、このコンサートには大きな意味があった。

コンサートはまず菅野潤氏によるエラールのピアノ(平行弦!!)によるドビュッシー『花火』他の独奏からはじまり、会場が一気にフランスの空気になったところで、続いてはプルースト『失われた時を求めて』の翻訳で知られる高遠弘美氏とパリを拠点に活躍するピアニスト菅野潤氏による対談。

100年前のヨーロッパは過去の偉大な詩人や音楽家が「再発見」された時期であったことが指摘され、『詩人ピエール・ド・ロンサールに捧げる8つの歌曲集』が生まれる背景が解説された。また、ロンサールの詩のいくつかが、フランス語が堪能な菅野氏によるフランス語と高遠氏による翻訳で朗読されたのも、演奏される歌曲の理解を深める粋なはからいだった。

休憩後はいよいよ『8つの歌曲集』の演奏。

これらの各曲はラヴェルやオネゲルなど当時の作曲家が1曲ずつ提供しており、歌手はテノールとソプラノ、楽器はピアノ、フルート、ハープが使用された。

詩が長いものではないので曲はいずれも小品で、音楽にはルネサンス時代のものを参照している感じはなく、大戦間期ヨーロッパ特有のけだるい気分が醸し出されているように私には感じられた。

現代は音楽が作曲家に紐づけられて聴かれることが多いが、ここではあくまで100年前にひとつのテーマで各作曲家に委嘱された8曲を一気に聴くということに大きな意味があったように思う。

今回のコンサート会場は「いずるば」という田園調布・さくら坂を上がったあたりにある個人宅のホール。現代版のサロンといった雰囲気で今回のコンサートにふさわしい選択だったと思う。

このコンサートの実現に際しては、今回の出演者、エラールピアノのオーナー、会場の「いずるば」オーナー、ブックレット内論文の筆者など、多くの分野の人たちの賛同による協力があったとのこと。
今回のコンサートを成功させたみのりの眼とその協力者のみなさんに大きな拍手を送りたい。

詩人ピエール・ド・ロンサールに捧げる8つの歌曲集 レポート Read More »

詩人ピエール・ド・ロンサールに捧げる8つの歌曲集(2024.11.24)

今年はルネサンス期を代表するフランスの詩人ピエール・ド・ロンサール生誕500年にあたります。

ロンサールは生前高く評価されていたもののその後忘れられて、19世紀の終わりから再評価が進み、それは今から100年前の1924年、つまり生誕400年の年にピークを迎えました。

再評価は文学の世界だけではなく、音楽の世界でも広がりました。ロンサールの詩は楽器とともに語られるよう意図されて作られていたので、もともと音楽との親和性が高かったと言えるでしょう。

そして1924年に音楽雑誌『ルヴュ・ミュジカル』はラヴェルやルーセルなど8人の作曲家に、ロンサールの詩を用いた歌曲の作曲を委嘱し、それを『ロンサールの墓』と題した歌曲集にまとめたのでした。

その中で6人の作曲家はピアノの伴奏としましたが、ルーセルはフルートと歌とのデュオ、そしてカプレはハープの伴奏という形で作曲し、それら全てはその年に初演されました。

その後、作品のほとんどは個々に再演されてきましたが、それらがまとめて演奏された記録はどうやらなさそうです。

そこで今回、初演から100年振りにオリジナル編成により、この『ロンサールの墓』全曲を再演することとしました。

20世紀初めのパリのサロンが都内のモダンな空間に現れたかのように演出し、ピアノも当時使われていただろうヴィンテージ楽器(19世紀末製平行弦エラーㇽ)を使用する予定です。

ピアノを演奏するのはラヴェルの高弟として名高いピアニスト、ペルルミュテールに師事し、その後アシスタントも務めた菅野潤さん。まさにこのイベントに相応しい音楽家です。

せっかくドビュッシーも高く評価したピアノを使用するのですから、菅野さんには導入としてドビュッシーの作品も演奏していただきます。

そして、フランス文学者の高遠弘美さんにご登場いただき、菅野さんとの対談という形でロンサールの偉業などについて語っていただきます。(ちなみに高遠さんは現在プルーストの大著『失われた時を求めて』の翻訳を刊行中です。)

その後にいよいよメインの100年振りとなる『ロンサールの墓』の再演です。オリジナル編成ですからフルートはもちろんハープも登場します。そしてソプラノとテノールとがロンサールの詩を歌い上げます。音楽家はいずれも素晴らしい演奏で聴くものを魅了できる方たちばかりです。

終演後はアフターパーティーを開催します。多種の芸術の分野の愛好家などさまざまな方が集い、
ロンサールのことや演奏された音楽の話などについて語らい、素敵で楽しい時間が流れることでしょう。

人数は60人限定です。
ご興味のある方はお早めにご予約くださいね。

【プログラム】
◎クロード・ドビュッシー『前奏曲集』より
◎ロンサールをめぐる対談:菅野潤(ピアニスト)✕ 高遠弘美(仏文学者)
◎『ロンサールの墓』全曲
・ポール・デュカス「カサンドルのソネット」
・アルベール・ルーセル「マリーへのソネット」
・ルイ・オベール「エレーヌの泉」
・アンドレ・カプレ「ピエール・ド・ロンサールのソネット」
・アルチュール・オネゲル「シャルル・パンゼラに捧げるシャンソン」
・アレクシス・ロラン=マニュエル「ソネット」
・モーリス・ドラージュ「自らの詩神(ミューズ)に捧ぐ」
・モーリス・ラヴェル「ロンサールここに眠る」

 日時:2024年11月24日(日) 午後4時開演
場所:いずるば(東急多摩川線「沼部駅」徒歩5分)
出演:菅野潤(ピアノ)
金沢青児(テノール)
牧野淳子(ソプラノ)
木村麻衣子(フルート)
高野麗音(ハープ)

 特別出演:高遠弘美(トーク)
司会進行:丸山有美

 入場料:6,000円(豪華ブックレット付)
アフターパーティー:4,000円(希望者のみ)

ご予約・お問い合わせ
◯みのりの眼:info@minorinome.com
◯企画室・音と光:espace@sono-lumiere.net

 

詩人ピエール・ド・ロンサールに捧げる8つの歌曲集(2024.11.24) Read More »

ベル・エポックの花束 ~珠玉のフランス近代室内楽の名品たち~ レポート

おかげさまで「ベル・エポックの花束 ~珠玉のフランス近代室内楽の名品たち~ 」 無事に終了しました。

ご来場いただいたお客さま、そして応援いただきました皆さま、本当にありがとうございました!

今回もまた知られざる作品が素晴らしい音楽家たちによって演奏されました。
貴重な演奏会だったと思います。

おいでいただきましたお客さまの生の声を、許可をいただき、ここに転載します。ぜひご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024年11月16日(土)
「みのりの眼」さん主宰の「ベル・エポックの花束」に。

5人の演奏家にソプラノを迎えて知られざるフランス室内楽の佳作を演奏する会です。
これだけ珍しい編成の佳作を選び、名手を集めて、一度だけの演奏会で披露する情熱は素晴らしいですね。
美味しい前菜が次々に出てきて、未知の野菜やジビエの味わいが次々に舌の上に広がるような耳の御馳走です。

特に冒頭のフランセの洒落た味わいと、ジャン・クラの「パンの笛」が強く印象に残る。

この曲はパンフルート(フルート持ち替え!)と弦楽伴奏が付く4曲の歌曲集ですが、この曲のためにパンフルートを習得したという大塚茜さんの音色に吉川夏野さんの歌声が澄み渡り、海の波に乗っているような快いリズムの揺らぎは、まさに海軍士官だった作曲者の持ち味です。古伝説を描いた詩の美しさ(字幕付き)も忘れ難いもの。

これらに加え、ロラン=マニュエルの弦楽三重奏、サン=サーンスのハープとヴァイオリン、トゥルニエの五人合奏と、組み合わせ自体が珍しい作品群の色彩感はこれまで味わったことのない妙味。

有難うございました!

 

ベル・エポックの花束 ~珠玉のフランス近代室内楽の名品たち~ レポート Read More »

ベル・エポックの花束 ~珠玉のフランス近代室内楽の名品たち~(2024.11.16)

近代のフランスでは、 様々な作曲家がフランス独特の精神を重んじ、 多彩な器楽作品を書きました。

特にこの時代は、 管楽器やハ ー プなどの楽器の改良とともに奏者の技術も目覚庄しく発展したので、
作曲された作品もそれを基本とした色彩的で感覚的なものが多く、 深い魅力を感じるものが数多く存在します。

今回演奏される作品はどれもあまり演奏されることがないものばかりですが、
初めて聴いてもすぐに魅了されるような美しいものばかりで、 きっと新しい音楽の楽しみを感じていただけるものと思います。

ぜひ聴きにいらしてください!

【プログラム】
・ジャン・フランセ:スカルラッティの5つのソナタ
・アレクシス・ロラン=マニュエル:弦楽三重奏曲
・ジャン・クラ:パンのフルート
・カミーユ・サン=サーンス:幻想曲
・マルセル・トゥルニエ:組曲

【出演】
吉川夏野(ソプラノ)
大塚茜(フルート)
福井麻衣(ハープ)
ヤンネ舘野(ヴァイオリン)
石田紗樹(ヴィオラ)
鈴木皓矢(チェロ)

全席指定 一般:4,500円 学生:2,500円(e+TEKET 、問い合わせ先にて発売中)
日程:2024.11.16(土)13:30開演(13:00開場)
場所:品川区立五反田文化センター 音楽ホール

 

ベル・エポックの花束 ~珠玉のフランス近代室内楽の名品たち~(2024.11.16) Read More »

大塚茜 & 鶴澤奏 サロンコンサート

 

みのりの眼の主催コンサートでも常連、2人の素晴らしい音楽家、大塚茜と鶴澤奏。
今回初の待望の共演です!

会場は港の見える丘公園のそばの素敵な洋館、横浜市イギリス館。
昼下がりのサロンコンサートです。

気軽にもじっくりにも聞けるプログラムを用意しました。
きっとご満足いただけるものと思います。

土曜日の午後、横浜まで観光に合わせて音楽を聴きにいらっしゃいませんか?

【プログラム】
・ショパン:ロッシーニの主題による変奏曲
・ゴダール:3つの小品による組曲
・ライネッケ:フルートソナタ「ウンディーネ(水の精)」
 ほか

出演】
 大塚茜(フルート)
 鶴澤奏(ピアノ)

全席自由 3,500円 (問い合わせフォームからご予約ください)
日程:2025.1.18(土)15:00開演(14:30開場)
場所:横浜市イギリス館

 

大塚茜 & 鶴澤奏 サロンコンサート Read More »

鶴澤奏 ピアノリサイタル ヘンデルからはじまるロマン派への流れ

 

1stアルバム「An die Musik」でポエジー溢れるシューベルトの演奏が記憶に残る鶴澤奏。
しかし彼女はそれにとどまらず、とてもスケールの大きな表現力の持ち主です。

そんな彼女のポテンシャルが最大限に発揮されるであろうこのプログラム。
さらにゲストとして気鋭のチェリスト鈴木皓矢を迎え、室内楽奏者としての秀逸な力量もお聞きいただける、まさに必聴のリサイタルです。

ぜひご来場ください!

【プログラム】
・ヘンデル:シャコンヌ ト長調 HMV.435
・C.P.E.バッハ:自由ファンタジー 嬰ヘ短調 H.300
・ベートーヴェン:「マカベウスのユダ」の主題による12の変奏曲 Wo.45(Pf, Vc)
・フォルクマン:歌の本 Op.17(抜粋)
・ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ Op.24

出演】
 鶴澤奏(ピアノ)
 ゲスト:鈴木皓矢(チェロ)

全席指定 一般:4,000円 学生:2,000円(e+、TEKET にて(11/20から))
日程:2025.1.23(木)18:30開演(19:00開場)
場所:めぐろパーシモンホール 小ホール

 

鶴澤奏 ピアノリサイタル ヘンデルからはじまるロマン派への流れ Read More »

山田穣 スペシャルジャズクインテット (2024.11.3)

毎年好評をいただいています年に一度の代官山ヒルサイドテラスでの山田穣スペシャルクインテット!

今回は、山田の盟友であり、熱帯JAZZ楽団のメンバーとしての活躍でも有名なトランペット奏者、松島啓之をゲストに迎えます。
今回もまたここでしか聴けない編成と演奏で皆さまに楽しんでいただきたいと思います。

普段ジャズに親しみのない方でも大丈夫!むしろそんな方にこそ聴いていただきたいとっておきのコンサートです。
ドリンク片手に気楽な気持ちで楽しんでみてください。
きっとジャズの魅力に気づいていただけるものと思います。

2023年11月3日(日) 午後3時開演(午後2時30分開場)
代官山ヒルサイトバンケット(昨年までとは会場が異なります。)
全席自由 一般:4,500円(ぺア:8,000円)ワンドリンクサービス

山田穣 スペシャルジャズクインテット (2024.11.3) Read More »

髙橋望 ピアノリサイタル ~バッハ・エッセンシャル~(2024.10.29)

そのレパートリーの中でも特にバッハに対する長年の取組みが高く評価されているピアニスト髙橋望のリサイタルを開催します。

巨匠ペーター・レーゼルに師事し、その後も真摯に磨いて得た高い演奏技術と、音楽に止まらない幅広い知識による徹底的な分析力とを武器に、そこから生まれる音楽は尊ささえ帯びています。

その彼がバッハの作品の中から親しみやすくかつ深遠さが感じられるものをエッセンスとしてまとめ上げた、バッハ初心者から玄人まで楽しめるプログラム。貴重な機会です!

ぜひご来場ください!

【プログラム】オール・バッハ・プログラム
・アンナ・マグダレーナの音楽帳より
・平均律クラヴィーア曲集第1巻より
 第1番前奏曲とフーガ、第2番前奏曲とフーガ
・ゴルトベルク変奏曲より第13変奏
・フランス組曲第5番より
 アルマンド、ガヴォット
・イギリス組曲第3番より
 アルマンド、ガヴォット
・パルティータ第2番より
 アルマンド、カプリチョ
・カンタータ第106番より
 ソナティーナ
・イタリア協奏曲
・半音階的幻想曲とフーガ

出演】
 髙橋望(ピアノ)

全席自由 一般:3,500円 学生:2,000円(e+(9/13から)、TEKET にて)
日程:2024.10.29(火)18:30開演(19:00開場)
場所:ルーテル市ヶ谷ホール

 

髙橋望 ピアノリサイタル ~バッハ・エッセンシャル~(2024.10.29) Read More »