みのりの眼

みのりの眼 過去公演

徳永真一郎&松田弦 ギターリサイタル「在りし日の歌」(2023.8.26.)

昨年に引き続き今年もこの実力派ギタリスト2人のデュオ・コンサートを開催します。

しかも今年のメインは、傑作&難曲のセルジオ・アサドによる組曲『夏の庭』全曲です!

相米慎二監督の同名映画のサウンドトラックとして作曲されたこの作品は、映画の世界をさらに高めていましたが、音楽単体で聴いてもとても聞き応えがあります。

その他、シューマン『子供の情景』、武満徹『どですかでん』、モリコーネ『ニュー・シネマ・パラダイス』と、どれもかつてあった風景を思い起こさせる作品を集めました。

静の徳永さんと動の松田さんと言ったら、実はその風貌の話でしかなく、それぞれの音楽を正しく表してはいませんが、それでもお互いの異なるキャラクターが重なると、相乗効果でその世界が格段に豊かになる様は見ていて圧倒されます。

ギターファンはもちろん、音楽ファンであれば聴いて損はありません!それどころか普段音楽を聞かない人にもオススメできます。

是非是非いらしてください!

【プログラム】
・武満徹/鈴木大介編:どてすかでん
・シューマン/柴田健編:子供の情景
・モリコーネ/鈴木大介編:ニュー・シネマ・パラダイス
・セルジオ・アサド:組曲「夏の庭」

入場料:全席自由4,500円(ペア8,000円)

日時:8月26日(土) 午後2時開演
場所:横浜鶴見区民文化センターサルビアホール音楽ホール

ご予約・お問い合わせ:みのりの眼
①お名前、②人数、③お電話番号をお知らせください。折り返し予約完了のメールをお送りします。
なお、本公演は当日受付で現金での入場料の精算をお願いしています。

 

倉田莉奈 コンセプチュアルリサイタルシリーズ vol.4「旅路」(2023.6.14.)

毎回定めるテーマに従ったメインの作品、そしてそこへと至る前奏曲のように並べられた小品たち。それらを連続してピアニスト倉田莉奈が一気に演奏する、他にはないリサイタルシリーズ。

その4回目となる今回のテーマは「旅路」、メイン曲はシューベルトの残した最後のソナタ、その他クープラン、グラナドス、ドラージュ、ベリオ、ブラームスなどの小品で構成されたプログラムです。

70分間聴き続けたときにあなたの心に湧き上がるものは一体?ぜひ体験しにいらしてください!

【プログラム】
・クープラン : クラヴサン曲集より「シテール島の鐘」
・バッハ:フランス組曲第6番より「クーラント」
・グラナドス : スペイン舞曲集より「アンダルーサ(祈り)」
・ドビュッシー : 前奏曲集より「アナカプリの丘」
・ドラージュ : 7つの俳諧より第7番「夏」
・木下牧子 : 9つのプレリュードより第2番
・ベリオ : 6つのアンコールより第3番「水のピアノ」
・ブラームス : 間奏曲作品117-2
・シューベルト : ピアノソナタ第21番 D.960

全席自由 一般4,000円/ 学生2,000円/ リピとも割

日程:2023.6.14(水) 19:00開演(18:30開場)

場所:鶴見サルビアホール音楽ホール

加藤訓子 ソロリサイタルシリーズ vol.1(2023.3.17.)

<プログラム>
 1 バッハ  平均律クラヴィーア組曲 第1番 前奏曲
 2 ライヒ  ニューヨーク・カウンターポイント
 3 ライヒ  シックス・マリンバ・カウンターポイント
 4 ライヒ  ナゴヤ・マリンバ

 5 バッハ  リュート組曲
 6 ペルト  カントゥス ~ ベンジャミン・ブリテンへの追悼歌
 7 バッハ  無伴奏チェロ組曲 第5番 前奏曲
 8 ペルト  フラトレス
 9 ディヴィス  パール・グラウンド
 10 ペルト  鏡の中の鏡

<演奏者>
 加藤訓子

吉本梨乃 室内楽の夕べ&サロンコンサート(2023.3.10. & 12.)

室内楽の夕べ(3/10)

 <プログラム>
  1 ハイドン ピアノ三重奏曲 第39番 ト長調「ジプシー風」
  2 シューベルト ヴァイオリン・ソナタ イ長調「Grand Duo」
  3 パガニーニ 「虚ろな心(ネルコルピウノンミセント)」による序奏と変奏曲
  4 ブラームス ピアノ三重奏曲 第1番

 <演奏者>
  吉本梨乃(vn)
  富岡廉太郎(vc)
  松岡美絵(pf)

サロン・コンサート(3/12)

 昼の部:オール無伴奏プログラム

  <プログラム>
   1 J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番
   2 パガニーニ 『24のカプリース』より第24番、第17番
   3 J.S.バッハ 『無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番』より「シャコンヌ」
   4 パガニーニ 「虚ろな心(ネルコルピウノンミセント)」による序奏と変奏曲
   5 クライスラー レチタティーヴォとスケルツォ
   6 イザイ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番「バラード」

 夜の部:フリッツ・クライスラー・プログラム

  <プログラム>
   1 ウィーン奇想曲
   2 レチタティーヴォとスケルツォ
   3 中国の太鼓
   4 プニャーニ様式による前奏曲とアレグロ
   5 ラ・カンパネラ(パガニーニ作曲、クライスラー編曲)
   6 オペラ『オルフェオとエウリディーチェ』より「メロディ」(グルック作曲、クライスラー編曲)
   7 ヴァイオリンソナタ「悪魔のトリル」(タルティーニ作曲、クライスラー編曲)

 <出演者>
  吉本梨乃(vn)
  松岡美絵(pf)

倉田莉奈 コンセプチュアルリサイタルシリーズ vol.3「こわれる」(2023.2.4.)

<プログラム>
 1 モーツァルト  小さなジーグ
 2 リゲティ  練習曲 第1巻 第2番「開放弦」
 3 ラヴェル  グロテスクなセレナーデ
 4 ケージ  トイピアノのための組曲 より 第5番
 5 一柳慧  雲の表情 Ⅰ
 6 サンカン  フルートとピアノのためのソナチネ
 7 スコット  蓮の国
 8 ヒンデミット  音の遊び  19.田園曲
 9 スクリャービン  2つの詩曲 第1曲
 10 シューマン  クライスレリアーナ

<演奏者>
 倉田莉奈(pf)
 今井貴子(fl)

吉田誠 マスタークラス & コンサートシリーズ vol.2(2023.1.7.)

<プログラム>

第1部 クラリネット・マスタークラス テーマ | プーランク:クラリネットとピアノのためのソナタ

第2部 スペシャルサロンコンサート(吉田誠(cl)+シモン・アダレイス(pf) )
    プーランク:クラリネットとピアノのためのソナタ ほか

倉田莉奈 コンセプチュアルリサイタルシリーズ vol.2「花言葉」(2022.9.22.)

<プログラム>
 1 デュパルク  舞える音の葉 第1曲
 2 ロベルト=クララ・シューマン / ミルテの花 より「献呈」
 3 カステラ  セレナータ
 4 セルヴァ  霧の中に響く鐘(アルデーシュの鐘)
 5 セルヴァ  陽の光に響く鐘(イタリアの鐘)
 6 シュルホフ  組曲第3番 ≪左手のための≫より「即興」
 7 ベートーヴェン  ソナタ 作品27-2 より 第2楽章
 8 リスト  なぐさめ、6つの詩的思考 第3番
 9 武満徹  ロマンス
 10 グラナドス  ゴイェスカス より 「嘆き、またはマハと夜鳴き鶯」
 11 ラフマニノフ  デイジー
 12 アーン  当惑したナイチンゲール より「夢見るベンチ」
 13 ラヴェル  高雅で感傷的なワルツ

<演奏者>
 倉田莉奈

徳永真一郎&松田弦コンサート ~ セヴラックがつなぐ音楽の糸 ~(2022.8.26.)

<プログラム>
 1 どですかでん  武満徹 / 鈴木大介編曲
 2 ドビュッシー讃歌  M.デ・ファリャ
 3 コンポステラ組曲  F.モンポウ
  ⅰ 前奏曲
  ⅱ コラール
  ⅲ ゆりかご
  ⅳ レシタティーヴォ
  ⅴ 歌
  ⅵ ムニェイラ
 4 セヴラック讃歌  F.クレンジャンス

 5 すべては薄明のなかで  武満徹
 6 「ソナタ」より『パヴァーナ・トリステ』  A.ホセ
 7 「休暇の日々から」第1集より  D.ド・セヴラック
  ⅰ シューマンへの祈り
  ⅱ お祖母様が撫でてくれる
  ⅲ 小さなお隣さんが訪ねてくる
  ⅴ ミミは侯爵夫人の扮装をする
  ⅶ 古いオルゴールが聞こえるとき
  ⅷ ロマンティックなワルツ
 8 「休暇の日々から」第2集より  D.ド・セヴラック
  ⅲ 二人の騎兵 ~ 時代遅れのスタイルの危険なカノン ~
 9 ペパーミント・ジェット  D. ド・セヴラック

<演奏者>
 徳永真一郎(gt)
 松田弦(gt)

セヴラック生誕150周年記念 vol.2「セヴラックとその師、その友」(2022.7.24)

<プログラム>
 1 ロマンティックなリート (デオダ・ド・セヴラック/ ルネ・ド・カステラ 補作)
 2 ミニョネタ (デオダ・ド・セヴラック)
 3 セレの思い出 (デオダ・ド・セヴラック)
 4 バスク組曲 (シャルル・ボルド)
  ⅰ 前奏曲
  ⅱ 間奏曲
  ⅲ 風景
  ⅳ ポルドン・ダンツァ

 5 ヴォカリーズ=エチュード (デオダ・ド・セヴラック)
 6 ヴォカリーズ=エチュード (ジョセフ・カントルーブ)
 7 組曲「山岳にて」 (ジョセフ・カントルーブ)
  ⅰ 吹き曝しで(前奏曲)
  ⅱ 夜
  ⅲ 祭りの日
  ⅳ 春の森の中で ~不在の彼女の方へ ~
 8 ペパーミント・ジェット (デオダ・ド・セヴラック / アレクサンドル・ドラットウィッキ 編曲)

<演奏者>
 木村麻衣子(fl)
 宮﨑陽江(vn)
 太田博子(vn)
 迫田圭(va)
 中木健二(vc)
 菅野潤(pf)